「花図鑑」はバラ、桜、牡丹、あやめ、ダリヤ、梅、椿の花の写真図鑑です。 |
バラ、桜、ダリア、花菖蒲、牡丹、梅、椿の花図鑑。
花の名前の検索や園ごとの比較もできます。 |
撮影場所、花名検索など。どこで咲いているかがわかります。 「花の散歩道 by kyoco」で掲載した花の写真を図鑑にまとめました。 |
花図鑑 最終更新日
25/02/02
|
花図鑑 by Kyoco8734はすべてオリジナルの写真を使った花図鑑です。どんな花がどこに咲いているか、がわかる図鑑です。 寒さが緩んでくる梅の季節から、春爛漫の桜、夏の予感を感じさせる牡丹と芍薬、夏を招き寄せる薔薇、梅雨時の花菖蒲といろんな花を追いかけていつの間にか膨大な写真が溜まりました。あらためて図鑑にしてみたらほかにはない図鑑が出来上がりました。 全国の植物園リスト(訪問記)あいまい検索もできる品名検索、植栽場所ごとの写真など、ほかでは見れない花がたくさんあります。 2018年、ワイド画面にあわせて画像を編集しています。 |
ダリア図鑑 可憐な小花から、顔よりも大きい巨大輪までいろんな表情はダリアならではです。秋を華やかに彩る花です。 |
桜図鑑 早咲きから八重、花弁が数百枚ある菊咲、おしべが変化して二段咲きまで。桜の開花期間は3月初めから5月上旬まで。春のうきうきした気分を盛り上げてくれる花です。 |
梅図鑑 春一番に甘い香りと共に咲きます。可憐な五輪の梅から豪華な八重の枝垂れまで派手さはないけれど一番早く春を彩ってくれます。 |
牡丹図鑑 まさに百花繚乱。多弁の大きな花びらが目を引きます。「花王」の名前のように豪華です。昔から「薬用植物」として栽培されていました。近頃は芍薬も人気であちこちに芍薬園がオープンしています。poeny gardenというと牡丹園なので芍薬も追加しました。 |
あやめ図鑑 あやめと花菖蒲を集めてみました。「あやめ園」をいう名称のほとんどは花菖蒲を中心にしています。長井市あやめ園をはじめ関東地区までいろんなあやめ園を訪問しています。 |
椿図鑑 日本の固有種 椿の品種名があるのは珍しいです。今は桜と同じ時期に咲くようになりました。いろんな梅の品種がある梅園を訪問しています。 |
使用カメラ Nikon 10 FinePixS9900W Cannon Powershot S20IS & S2IS Nikon D70 CasioQV2800 |
お使いになるときは、作者にご連絡お願いします。 |
ご感想などは kyoco8734@gmail.com へ |